
ささ、フクスを進めていきましょう~
今回、まずはターレットのオデコの装甲を作っていきたいと思います!
タミヤのエポパテ(a.k.a.キャラメルパテ)を1mmの板状に伸ばします。

ターレットは主にマジックスカルプを使用していましたが、ここでは
・硬化後の硬度がカッチリとした造形に向いている
・ターレット部と色が異なるので形を把握しやすい
という点からキャラメルパテを使用しています。
この板状に伸ばした物が半硬化したらターレットに押し付けます。

てろーん としてチーズバーガーのチーズみたいね笑
硬化後、余分な部分をカットして完成~♪♪


ほぉら、かなりフクスっぽくなってきましたよ~!
続いて、胴体。
芯にするのはレゴをレジンに置き換えて作ったレジンブロック。

こいつを少し加工して、ジャンクパーツでデコレートします。

ターレットがのっぺりしているので、ここは意識的にゴチャゴチャした感じにしています。
さてさて、残す工作も少なくなってきました。
そろそろお楽しみのターレット後部の機関部にとりかかりませうかね^^
ではまた。
今回、まずはターレットのオデコの装甲を作っていきたいと思います!
タミヤのエポパテ(a.k.a.キャラメルパテ)を1mmの板状に伸ばします。

ターレットは主にマジックスカルプを使用していましたが、ここでは
・硬化後の硬度がカッチリとした造形に向いている
・ターレット部と色が異なるので形を把握しやすい
という点からキャラメルパテを使用しています。
この板状に伸ばした物が半硬化したらターレットに押し付けます。

てろーん としてチーズバーガーのチーズみたいね笑
硬化後、余分な部分をカットして完成~♪♪


ほぉら、かなりフクスっぽくなってきましたよ~!
続いて、胴体。
芯にするのはレゴをレジンに置き換えて作ったレジンブロック。

こいつを少し加工して、ジャンクパーツでデコレートします。



ターレットがのっぺりしているので、ここは意識的にゴチャゴチャした感じにしています。
さてさて、残す工作も少なくなってきました。
そろそろお楽しみのターレット後部の機関部にとりかかりませうかね^^
ではまた。

| ホーム |