fc2ブログ
サルボボブログ
マシーネンとかその他諸々を徒然なるままに
1/20 月面用ノイスピーネ”アルテミス” 製作サポート
この度は「1/20 月面用ノイスピーネアルテミス」をお買い上げ頂き、まことにありがとうございます。
ここでは製作時のサポート等をさせていただこうと思いますので参考にして下さい。

・頭部
頭部はレジンのムクですので割と重いです。
そのままでも問題はありませんが、出来るだけ軽量化した方が他の部分への負担が少なくなるので軽量化を推奨します。
アルテミス製作ガイド 1
画像のように頭部の両端パーツの接続部を2~3mmのピンバイスで削っています。また、モーターツールなどで削るのもよいでしょう。
アルテミス製作ガイド 2
頭部裏面のコードはこのように取り付けます。
アルテミス製作ガイド 5
頭部後ろにある球面状のディテールですが、このように切り取って「Hアイズ」などの市販クリアパーツに替えるとワンポイントになっていいかもしれません。

・脚部
脚部はお好みの角度にしていただけるよう、各部が別パーツとなっております。
製作の際は各部を固定してから胴体部と接続するのがよいでしょう。
胴体部との接続部は丸やすり等で少し削るとフィットして良いです。
アルテミス製作ガイド 6
脚部のコードの取り付けはこのようになります。
また成形の都合上、スリット部分が開口されていないパーツもありますのでカッターナイフ等で開口して下さい。

・機体
機体前部の装甲パーツは機体の上下パーツを接続してから接着するとスムーズに製作できます。
また機体の上下の接続は真鍮線などを使用すると頑丈になってよいでしょう。
アルテミス製作ガイド 4
機体頭部からのコードはこのようにうねらせて接続すると雰囲気が出て良いと思います。

・右腕部
アルテミス製作ガイド 3
少し見難いですが、コードはこのように接続します。
説明書に記載されているコードの長さは目安ですので、付けながら多少の調節をお願いします。
これは両腕部に言えることですが、パテでシーリングを行う際は、腕部が脚部と干渉しないように気をつけて下さい。

簡単ではありますが、以上になります。
あとは当ブログに掲載されている完成写真などを参考に製作して頂けたらと思います。

また、製作時に不明な点が他にもございましたら気兼ねなく質問して下さい。
このブログのコメント欄、もしくはインストに記載されているメールアドレスにて受け付けますのでどうぞよろしくお願い致します。
※メールを送る際にはお手数ですがタイトルに「ノイスピーネアルテミス製作について」と記入して下さい。
スポンサーサイト



copyright © 2023 サルボボブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.