fc2ブログ
サルボボブログ
マシーネンとかその他諸々を徒然なるままに
フクス制作 その2
こんにちは。あっという間に夏も終わり、もう秋の足音が聞こえはじめましたね。
沢山の方にご迷惑とご心配をお掛けしておりましたが、就職活動も無事に終わりました。
これも偏にこれまで応援して下さった方々のおかげだと思います。本当にありがとうございました。

さて、これで遠慮せず模型ができるっつーわけで、早速関東展示会に向けて進めていきます!

フクス 6
これが、前回の記事のままのバランス。でも、じっくり見ているうちに色々おかしい事に気付いたのでガンガン修正していきましょう!!

フクス 7
まずは鼻先が長いのでカット!!!
4~5mmくらい短くなったかな?

フクス 8
次に、耳の取り付け位置を上に移動して、後ろのバイクのタンクみたいなパーツも形状変更!!!

後ろから見るとこんな感じ。
フクス 9
これでかなりイイ感じになったと思います。(クロニクルスを持っている人は先生のイラストと見比べてみて下さい~)
ある程度形になっている物を壊して直すのは勇気がいるかと思いますが、思い切ってやった方が後々楽になると思うので気に入らない部分はズバッと直します。

フクス 5
鼻先の球体パーツはハンズで購入した鉄球をレジンに置き換えて使っています。

脚もプラ板切りだして(プラ板工作は苦手なのだけれど・・・)作っています。
フクス 10
脚はイラストより太くなっていると思いますが、あまり華奢な脚は好みではないので太めに作っています。

気分転換にA8/R8等を塗り塗り。
A8R8その他
冬支度
前の記事でちょこっと触れた次のWF用の原型を製作しています。
今回はフルキットではなく、WAVEグスタフ改造キットにしたいと思います。

ではまず、現時点でカタチになっているパイロットフィギュアから。
フィギュア製作 1
とりあえずグスタフパイロットのボディのディティールを削り取ってしまいます。
こいつを芯にして出来たのがこちら。
フィギュア製作 3
白い部分はマジックスカルプ。黄色い部分はタミヤのエポパテを使い、あとはディティールアップパーツでデコレートしてます。
ただ、このディティールの部分、機体に乗せると見えなくなってしまうんです笑 
まあその辺は自己満足ってのもあるのでスルーして下ちい笑

ちなみにパテ弄りに使ってるスパチュラはこれ。
スパチュラ
これは塗料の撹拌棒を加工したものなんですが、以前商業原型製作のアルバイトをした時に岩井秀さんが作って下さいました。非常に使いやすく、重宝しています。
あとは相変わらず爪楊枝も使っています。

フィギュア製作 7
真ん中の線状のディティールは釣り用の糸重りを使っています。

肝心の本体はまだこんな状態です。
新作製作途中
何を作っているかわかる人にはもう分かると思いますが、もうちょい進んだら明かしまーす。
秘密にするほどの物ではないんですけどね!
フクス制作 その1
こんにちは。
今年の梅雨は涼しいので過ごしやすくて良いですね。毎日模型日和!

さてさて、11月24日(土)新宿文化センターにて開催予定(詳細はまた後日告知させていただきます)の第8回関東Ma.K.模型展示会用のブツを作り始めました。
今年は「1/20 フクス」をスクラッチしようと思います!

フクスの立体物で私が見た事があるのは以下の2つ。
・あげたゆきおさんの作例
・チャーリーさんの第3.5回関東Ma.K.模型展示会WEBコンペの「非スーツ系メカコンペ」”横山宏 賞
”受賞作品(こちら で見ることが出来ます)
どちらも非常にカッコよくて大好きな作品なのですが、今回は完成するまでこれらを出来るだけ見ずに製作してみようと思います。(見るとかなり引っ張られてしまいますので・・・。)

参考にするのはこれらのイラストだけ! 
フクス 4 ※「SF3D CHRONICLES 」”地”巻 P.128 より

このイラストのイメージをベースに自分で補完しつつ作ってみようかと。
とは言うものの、今まで上記の2つの作品は穴があくほど見ているので、製作開始段階でかなり影響はされると思いますが。

で、今こんな感じ。
フクス 1 フクス 2
フクス 3
やっぱちょっと耳が長いかな・・・。ま、その辺はバランス見つつ進めていきませう。

それと、告知を。
いつも大変お世話になっているWildRiver荒川直人さんの個展のお知らせです。以下、荒川さんのHPより引用させていただきました。
荒川さん個展
個展のお知らせ -2012.7.5〜7.12-
WildRiver荒川直人

ジオラマ作品展

- WildRiver’s World 円形劇場 -

<円形劇場>

それは、全周囲360°どこからでも鑑賞可能、あらゆる角度からいくつもの物語が読み取れる情景模型/ジオラマ・コンセプト

陸・海・空スケールモデルから、ガンダム、ボトムズ、ZOIDS、スター・ウォーズ、武装神姫など、ジャンルを超えた作品群。

WildRiver荒川直人が、モデルアート、電撃ホビーマガジン、月刊モデルグラフィックス、月刊アーマーモデリング、隔月刊スケールアヴィエーションなど、過去10年間に、各模型雑誌に発表した作品、及び、プライベート作品を多数展示。


<期間>

2012年7月5日(木)~12日(木)

時間:10:00~20:00  金・土のみ21:00まで

2012年7月7日(土)七夕ナイトトーク

18:00 -

著名モデラーを交えたトークショーを開催予定


<展示会場>

コトブキヤ 秋葉原館 5F <コトブキヤベース・アキバ>

http://main.kotobukiya.co.jp/store_info/akihabarakan.html

〒101-0021

東京都千代田区外神田1-8-8

TEL:03-5298-6300


ということです。
荒川さんの作品は写真も魅力爆発超絶作品ですが、絶対に生で見ておくべきです。
私があまりグダグダと説明してもしょうがないので割愛します。
とにかく、行けるのに行かない人は死ぬべき!笑
いや、冗談抜きでそのくらいお勧めですよ^^ 
羊飼いの近況
ホバー 1

ホバー 2

ホバー 3

ホバー 4

ホバー 5

この子は来週末にイエローサブマリン溝ノ口店で開催される『Ma.K.tamagawameeting#2』に参加させていただこうと考えています。
ではでは早速塗装を始めませう。
banner_mak2.jpg

GW直前色々進行中
ホルニッセ サフ
ホルニッセもサフまで噴いて、ぼちぼち塗り始めませうかね、というところ。

ちなみに、PKAは完成後固定してしまうので、背面のパーツは一切つけてません。
背中
見えなくなるのにつけるのは勿体ない。
ここのパーツは他の場面でありがたく使わせてもらうことにしましょうよ。

キャノピー
キャノピーの枠はフリーハンドで塗ってみました。
ヒートプレスが上手くいかなかったから塗ったわけじゃないんだからねッ!笑

30日の映像温泉芸社の本祭の時にキシ君に見てもらおうかと、TENBOWKISSA製の1/76 Fボートを塗り始めました。
Fボート塗り塗り
小スケールながらしっかり作られていて魅力的なキットです。
塗るのが楽しいです^^
copyright © 2023 サルボボブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.